
7月に入り3回目の「実験」という名のオンライン飲み会を行いました。
今回は3名での開催。いつものようにパソコンの前にお酒を用意してスタートです。今回は最初にGoogle meetを試し、LINEビデオ通話、結局zoomに落ち着きました。
どちらも使い勝手はいいのですが、zoomのアカウントだと録画機能がすぐに使えたというところが決め手でした。
さて、この飲み会はただの飲み会ではなく、夢を叶えるという実験がメインなので、今回は「自分がやってみたいこと。なりたいこと。」を紙に書いて発表しましょう!と事前に案内をしていました。
会が始まりほろ酔いになってきた頃、じゃあ紙に書いて発表しようかということになり、それぞれ描き始めました。
トイレ休憩を挟んでいざ発表!
1人目M氏のやりたいこと
・筋肉をもっと増やして海外で活躍する
・年収1000万円になる
・嫁を作って愛を育む
ボディビルをやっているM。筋肉が大好きということもあり、そのムキムキの筋肉で海外に出たいとのこと。
話を聞いたあと「すごいね!」「大丈夫!できる」と応援しました。
2人目はY氏
Y氏の夢は一言!
「経営者」
現在教師であるYは「教育」というテーマが自分の中にある様子。そのテーマを持った経営者となり、新しい教育の仕組みを構築したいと考えを話していました。
発表のあとは励まし合い!Yなら絶対出来ると応援しました。
最後は僕の番。
僕はすでにこの実験の最初のほうから
・1億円プレーヤーになる
・宇宙旅行にいく
ということを話していたのですが、それよりも今1番やってみたい事があるのでそれを発表しました。
「家族でキャンピングカーで日本巡りの旅!」
いいね~と早速嬉しい言葉をいただき、テンション上がります。
これをやってみたいのにはちょっとした理由があります。
実は僕は子供が4人いるのですが、真ん中の2人が不登校。そして1番上の中学2年生の長女が最近休むようになってきたのです。理由はよくわからないけど行きたくないという気持ちらしい。
ちなみに1番下は5歳なので義務教育はまだです。
僕も妻も仕事は自宅なので、全員が家にいる状態になっています。
だったら家じゃなくてもいいんじゃない?
ずっと家の中にいるよりはキャンピングカーであちこち回った方が子供たちにとっても学びが多いのではないか?
という気持ちがあるのです。
この旅には僕の中でタイトルとテーマが決まっているので、それも発表しました。
「不登校家族の旅 ~学び方はいろいろある~」
そのまんまのタイトルですが、おお!っと盛り上がる声がパソコンの向こうから聞こえてきます。
それいいねーと言いあいながら話も発展していきました。
そのうちYが、「それってクラウドファンディングやってみたら?」との一言。
おお!なるほど!そこは発想が無かった!
もちろんクラファンでいけるのかどうかはやってみないとわかりませんが、なんだか実現できそうな空気感が漂ってきたのです。
この日はそれ以上具体的な話まではいかなかったのですが、その後もワイワイと盛り上がり、最後にお互いの夢は達成しましたと前祝いのつもりで「おめでとう!」と声を掛け合い乾杯しました。
終わったあとも少し余韻に浸っていました。
ポジティブに応援し合う、またやりたいことを仲間と共有することで、自分では考え付かなかったアドバイスがもらえるんだなと感じました。
クラウドファンディングは知ってはいたものの、その発想はなかったからです。
調べることはたくさんあるけど、やってみたい気持ちがますます強くなってきました。実現に向けて頑張ってみたいと思います。
この飲み会なかなかオススメですよ。