全員不登校のうちは、平日も土日も関係なくみんな家にいます。
先日、長女がプールに行きたいと言い出しました。それに続いて妹や弟も自分も行きたいと言い出す。
これは学びのチャンス!自分からやりたいと言い出した時はチャンスなんです。
「だったらプールが開いているかどうか、いくらぐらいで行けるのか調べてみて。」と長女に話しました。
早速長女はスマホを使って調べ出し、開館時間と入場料を確認し、僕に報告してきました。
じゃあ明日行こうかということになったのです。
ここに社会で役立つ学びがあります。
僕たちは情報を得るためにはパソコンやネットを使いGoogle先生に聞きます。
ネットで調べるというのはもはや当たり前のことですよね。
“スマホを使って自分で調べる”ということが学びであり社会に出ても役立つことなのです。そして調べてみると料金が分かり、これぐらい持っていけば遊べるなと金銭感覚も身についていきます。
いざプールヘ
当日は朝一番からプールへ出かけました。
みんな大はしゃぎで遊んでいます。体を動かし、これは体育の授業です(笑)
平日の午前中ということでほとんど貸し切り状態。広々としたプールで遊びました。
水深があり末っ子の長男は足がつかないので、次女が一生懸命に面倒を見ていました。面倒みたがり屋の次女と自分でやりたい長男とでちょっと噛み合わない部分もありましたが…
長女は三女に水泳指導!仰向けになって水に浮かぶ方法を教えていましたが、三女はそれをアッサリと習得。あまりにも綺麗に浮いていたので、最後は長女のほうが三女にコツを聞いていました。
三女はスポーツの才能バッチリだと思うんだが…。スポーツ嫌いなんです。
プールは楽しすぎるようで帰ろうと言っても帰らず、結局昼過ぎまで遊んでいました。
翌日から日焼けの痛みに襲われる
炎天下の中長時間遊んだため、みんな真っ黒に日焼けしました。
翌日からは顔が痛い。ヒリヒリするーと、日焼けに苦しんでいる様子。
結局4、5日は日焼けに苦しんでいました。
こういう失敗もいい学びとなります。
炎天下に長時間いるどうなるのか、身をもって体験したわけですから、度が過ぎた日焼けは危険だ!と考えたかもしれません。
自分で調べ、実践して、経験する。この過程で多くのことを学びとっていると考えています。
このような機会を増やしていきたいですね。