
気分がもやもや
最近なんだか気持ちが落ち着かない感じだったんです。
ブログを書こうと思っても何かいたらいいかわからない。
ランニングに行こうと思っても別のことが気になって気が乗らない。
やりたいことはいっぱいあるんですが、なんだか空回りでうまく進まない。
どうしてかなと考えても頭のなかもごちゃごちゃ。
心の中ももやもやしたような気分が続いていたんです。
頭の中を整理したい。心を整えたい。
ではどうするか?
そう考えた結果、「掃除」と「目標(夢)の整理」をしようと思いたちました。
私はノートの中に、やりたいことをいくつも書き出しているページがあります。
大きなことから小さなことまでたくさん(現在は90ぐらい)書いてあるのです。
その中に、「車の掃除をする」「目標を整理する」というのがありました。
後回しにしてしまう悪い癖もあり、なかなか実行できなかったことです。
車の中を掃除
今日はやるぞ!と決心し、帰ってくるなり掃除機を手に車へ向かいました。
車内を掃除機かけていると、結構な汚れ具合に驚きます。
割りばしが落ちていたりお菓子のくずが落ちていたり、こんな汚れているのに毎日乗っていたら気分も晴れないよなぁ。
ようやく掃除が終わり、見違えるようにすっきりしました。
汚れているからと言って、こころの表面では何も感じないように思いますが、毎日毎日その中に身を置き通勤していくわけです。
こころの奥底では、きっと落ち着かない部分を感じていたのだろうと思いましたね。
明日からはすっきりした気分で通勤することができることでしょう。
目標(夢)の整理
もう一つ行ったことが、目標(夢)の整理です。
私はノートの中に、やりたいこととは別に5年後の目標(夢)というのをいくつか書いています。
それをもとに、1年後、半年後という形で書かれているのですが、それを見直して整理したいと考えていたのです。
これもさっきと同じ後回しにする悪い癖で、ずるずるとほったらかしにしていました。
車の掃除をした後、これも今日やってしまおう!と思い切ってノートを広げたのです。
目標を整理していくと、だんだんとわくわくした気持ちがよみがえってきました。
目標の中身も変化し、やりたいことが明確になってきました。
書き終わったころには気分もすっきり。
不思議ですね。
そういえば9月の目標はいろいろ整理することだったことを思い出しました。
目に見えるところから頭の中まで少しづつ整理整頓していきたい。
あまり難しく考えずにやっていこうと思っています。