
冬はサトウキビの収穫時期です。
サトウキビは冷え込むほど糖度が高くなるといわれています。
収穫作業は重労働なので私は正直いうと嫌いなんです…。
実家でサトウキビを育てていますので、毎年この時期は収穫作業を行います。
昨日も行って来ました。
どうせならブログに書いてしまおうと思ったので、簡単に書いてみます。
収穫作業は様々な行程に分かれています。
昨日はサトウキビの葉を落とす作業を行いました。
サトウキビはてっぺんに緑色の葉が付いており、背が伸びるにつれて新しい緑の葉が出て来ます。
そして古い葉は枯葉となって茎にくっついています。
これを二股に分かれた鎌を使って落としていきます。
枯葉を落とした後はこんな感じになります。
これを大量に、ひたすらやっていきます。
延々と・・・黙々と・・・
そのうち無の境地に入っていきます(笑)
一通り終わりました。
とりあえず今日の作業はここまでです。
この後は緑の葉っぱ部分を切り落としていく作業になります。それは次に行うことにしました。
出荷までにはほかにも作業が続いていきますが、まだまだ先は長いです…。